物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

紅白歌合戦の由来と歴史!どうして大晦日に行われるの?紅白の分け方?

f:id:naosikiko:20160725023449j:plain

もりもりでーす。

紅白歌合戦。

昔は年末の楽しみの
歌番組というと、
紅白歌合戦でしたね。


最近は、
いろんな番組も放送されるようにまり、
紅白歌合戦の視聴率も伸び悩んで
いるようです。


しかし、
日本人なら、
紅白歌合戦を知らないという人は、
ほとんどいないんじゃないでしょうか。

 

 
紅白歌合戦は
もともとは大晦日(おおみそか)の
放送ではなくて お正月の特別番組
だったこと知っていますか。


紅白歌合戦の由来と歴史など、
気になる情報を調べてみました。

       スポンサーリンク

 

NHK紅白歌合戦の由来と歴史

まだ、
テレビ放送が始まっていない1945年(昭和20年)
1月3日、「紅白音楽試合」という番組がラジオで
放送されます。

 

今の紅白歌合戦の原型になるような番組です。

 

ただ、
今と違って非公開放送で、
歌手も男女別の組に分かれるようなものでは
なかったようです。

 
当時は終戦間もなくて、
GHQの統治下(とうちか)にあったので、
番組の企画書から台本はすべてチェックの
対象となります。

 

そのため、
企画書の紅白歌合戦のの部「合戦」の部分を
バトル(戦争)と翻訳され敗戦国の日本が戦争とは
何事かとなり合戦という言葉が使えず合戦を
試合(マッチ)に置き換え、紅白音楽『試合』という
番組名になったそうです。

 

タイトルは歌でなく音楽となっていますので、
歌のほかに琴や尺八、バイオリンやバンド演奏が
あったそうです。

 

1951年から1953年まで「紅白歌合戦」銘打って
歌手だけが出場するラジオ番組になりました。

 

お正月の放送で観客のいない非公開番組である点は
「紅白音楽試合」と同じです。

 

 テレビ放送が開始される

1953年にテレビ放送が開始されました。

 

大晦日に放送が決まる 紅白歌合戦もテレビでの
放送を行うため、大晦日に放送日が決まりました。

 

つまり、
1953年は1月にラジオ放送で、
12月にテレビ放送で、紅白歌合戦が
2回あったことになります。

 

このテレビ放送の回より「第4回紅白歌合戦」と
回数をうたい、
現在のように観客を前にして行う公開放送に
なりました。

 

大晦日に紅白歌合戦をすることで、
年始が忙しい人気歌手達のスケジュールの調整が
うまくいくようになります。

 

年始ならば出場が難しかった人気者達を、
放送日を大晦日に移すことで出演させることが
できるようになり、
番組は大人気になった そうです。

 

歌手達の都合をつけるための大晦日の放送でしたが、
回数を重ねるにつれ、
「大晦日といえば紅白歌合戦」となって いったのです。

       スポンサーリンク

 

出場歌手や組分けはどうやって決めるの?

NHK紅白歌合戦では、
その年を代表するアーティストが
男女別の対抗形式で歌や演奏を披露します。

 

女性は紅組で男性は白組に分けられます。

 

男女混成グループの扱いは1968年以前と
それ以後で異なっています。

 

1968年以前は厳格に男女別がなされていたため、
女性ボーカルのみが紅組で単独出場したり、

男性ボーカルのみが女性ボーカルのパートを兼ね、
男性陣のみで白組に出場したりしていました。

 

その後は、
男女の人数にかかわらず、
メインボーカルの性別を優先するようになりました。

 

たとえば
『DREAMS COME TRUE』なら紅組で
『サザンオールスターズ』は白組などですね。

 

ただし、
まれに枠が空いている組に入れられる
ケースもあるようです。

 

出場者は基本的には前回の放送から
1年間にヒット曲を出した歌手を対象にして
選考が行われ11月ごろの選考会議で最終決定
されます。

 

紅白出場は歌手のステータスの1つとして
数えられていますが、
自身のカウントダウンコンサートなどを理由に
『出場辞退』をすることも 1980年ごろから
相次ぎました。

 

昔と違い最近は紅白歌合戦の視聴率もだんだんと
下がっているともいわれています。

 

企画が受けなくて番組人気が低迷しているん
でしょうね。

まとめ

最近は下火になっているように思えますが、
盛り上げてほしいですね。

 

視聴率が低迷を続けると、
番組がなくなってしまうとかも
知れないですからね。

次見るべき記事はこちら
      ↓

日本の宝くじの起源はいつなの?

       スポンサーリンク