物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

カップめんの誕生日!容器開発の苦労と爆発的に売れ出した事件とは!

f:id:naosikiko:20160809000513j:plain

もりもりです。

今では数多く、
いろんな種類のカップめんが 
店内で並んでいます。

しかし、
いつからカップめんが食べられるように
なったのでしょうか?

商品として販売されるまでの苦労。

なぜ爆発的に売れるようになったのか
調べてみました。

 

 

      スポンサーリンク

 

カップめんの誕生

日本で即席めん(インスタントラーメン)が、
登場したのは1958(昭和33)年8月25日に日清食品が、
「チキンラーメン」を発売します。

 

今でも人気のある日清食品の「チキンラーメン」です。

 

袋から調味料をまぶした麺を取り出し、
器に入れてお湯をかけて数分待つだけという
手軽さ。


すぐに食べられる、
美味しいラーメンということで、
人気を 呼びました。

 

すると他社も参入して、
さまざまな即席めんが、
開発・販売されるようになりました。

 

即席めんが登場して、
溢れかえる即席めんに消費者が
飽きてしまい売り上げが激減。

 

そんな状況を打ち破るため、
1971年9月に日清食品の
「カップヌードル」発売されました。

 

これは日本で初めてのカップめんです。

 

今までになかった、
冷めにくい発泡スチロールの容器に入った味付けめんと、
1食ごとにフォークが添付された、
新しい発想の加工食品 でした。

 

ちなみに、

1958(昭和33)年といえば、
ジャイアンツに長嶋茂雄がデビューした年です。

フランク永井の『有楽町で逢いましょう』と
ロカビリーをBGMに、
インスタントラーメンが最初の
1ページを開くことになります。

 

容器開発の苦労は?

容器の開発には、
すごく苦労したようです。

 

手軽に食べるためには、
軽くて安くて、 熱湯を入れても
熱くならない容器でないとダメです。

 

紙コップでは熱くて持てなくなるし、
陶器ではコスト がかかるし重すぎます。

 

容器は包装材であり、調理器であり、
食器になるという3つの機能を
コンパクトに果たしていたため
即席めん以上の手軽さを打ち出しています。

 

お湯さえ用意すれば、
美味しいラーメンが食べられるという
商品です。

 

この斬新(ざんしん)さは当初は
「とても食べ物には見えない」と敬遠されました。

 

それでも、
メーカーは若者にターゲットを絞って
キャンペーンや販売活動をしました。

 

ちょうど同じ頃、
マクドナルドなどファーストフード店や
ファミリーレストランがオープンし、
若者を中心に新しい食文化を
受け入れ始めたという 背景もあったようです。

      スポンサーリンク

 

カップめんが爆発的に売れ出した事件

販売が爆発的になったのは、
翌年に起きた浅間山荘事件です。

 

山荘を取り囲む警察隊が、
カップヌードルを食べている姿が放映され、
テレビにクギ漬けになっていた
日本中の人々にカップめんを
広く知らしめることになりました。

 

また、
ベトナム戦争に従軍したアメリカ軍兵士にも
配られたそうです。

 

カップヌードルの爆発的なヒットにより、
次々と新商品が誕生しました。

 

発売時400万食だったものが翌年には、
1億食、翌々年には4億食にのぼりました。

 

カップめん市場は現在まで
増加の一途をたどっています。

 

改良が加わり、
生めんタイプや味の多様性が生まれ、
80年代には日本人のライフスタイルの変化とともに
コンビニエンスストアでの 主力商品になりました。

 

こうしてカップめんは日本の食文化に定着しました。

 

2000年に入りカップめんの年間生産量は、
約30億食と、
日本人ひとりあたり25個のカップめんを
食べていることになります。

すごい数だと思います。

まとめ

カップめんは、
本当に便利で美味しい食品だと思います。

たくさんの種類があり毎日、
食べても飽きることがないですね。

次見るべき記事はこちら
      ↓

万国博覧会の歴史は?開催されたきっかけは?

      スポンサーリンク