物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

なぜ、鳥は電線に止まっても感電しない?電気の性質について!

もりもりです。

ね~~!
わんこ先生。
今日、僕たち電線にとまっているスズメを見たけど、感電してないの~
なんでなの?

君たち。
それはだね。
スズメが感電しない理由は、電流の性質を知ることでよくわかるよ!

じっさいは、感電死する鳥もいるのだろうね。

ではなぜ、感電する鳥を見ることがないのでしょうか?

・鳥は電線に止まっても感電しないのは?

・電気にはどのような性質がある?

についてお話しますね。

スポンサーリンク

 

鳥は電線に止まっても感電しないのは?

鳥が感電死しないのは、同じ電線に両脚をつけて止まっているので、電流が鳥の体内を通っても出ていく先がないからです。

しかも、鳥の体と高圧線を比べたら高圧線のほうが電気が通りやすい。

電気は、少しでも抵抗が少ないところを通ろうとするので、鳥の足を素通りしてしまうとのです。

もし、片脚が電線で、もう片脚は電柱などということになると、電流は出口を見つけてしまい、片脚を伝って鳥の体の中に一気に流れ込み、反対の脚から電柱に向かって流れ出してしまうことになる。

すると、当然ことながら鳥は感電死することに。

 

この理屈でいうなら、私たち人間も一本の線だけにぶら下がれば、感電しないことになりますよね。

電気にはどのような性質がある?

電線に止まっている鳥を回路的に見てみましょう。

1本の銅線に2本足で止まると、並列回路となる。

すると銅線の抵抗値が小さく、鳥の抵抗値が大きいため鳥に流れる電流は限りなく0に近いということになります。

ただし、2本の線にまたがって止まると直列回路となるので、感電死してしまう。

 

それと、目の前に大きな川があったとしましょう。

その川に手をつけてみてください。

手をつけただけでは、川の流れが変わることはないですよね。

鳥と電流もこれと同じなんです。

スポンサーリンク

 

最後に

鳥が感電しないわけなんか、電気に詳しい方ならすぐわかるでしょうが、私のような素人ならそうなんだって感じですね。

くれぐれも鳥と同じことはしないでくださいね。