物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の宝くじの起源はいつなの?発売禁止になったこともある!

もりもりです。 宝くじで夢の1億円、すごく夢がありますよね。 一般人には、地道に働いても一度に億ってお金を持つことはすごく難しいですよね。 夢のまた夢です。 そんな、夢のような宝くじは、いつ頃から発売されるようになったのでしょうか? 発売禁止に…

なぜ時計は右回りなの?時計の起源は?日時計の始まりは?

もりもりでーす。 時計は右回りなのは誰でも知ってます。 普段、それほど気にはしないですよね。 時計の回り方など。 時計は右回りが、当たり前だという生活をしていると、左回りなんか考えられないですよね! 不自然すぎて、見ていると何となく気持ちが悪く…

パラリンピックの由来や意味は?パラリンピックという言葉は日本で最初に使われた

もりやんでーす。 今日はパラリンピックの由来や意味についてです。 現在では、オリンピックに負けないほどパラリンピックも普及し、知らない人はいないほどになりました。 パラリンピックはオリンピックの開催年にあわせて開かれています。 国際的な障がい…

ラグビーやアメリカンフットボールのボールはなぜ楕円形なの?

もりもりでーす。 ラグビーやアメリカンフットボールのボールってなんで、あんな形をしているのって 初めて試合を見た人は思ったと思います。 どこの転がるかわからないボールよりも丸いボールの方がどこに転ぶか分かりやすい のにって思いますね。 しかし、…

オリンピックの誕生と4年に1度開催される理由?古代と近代オリンピックの違い!

もりもりです。 2016年は、ブラジルのリオデジャネイロで第31回夏季オリンピックが開催されました。 ブラジル国内及び南アメリカ大陸でオリンピックが開催されるのは初めてだったそうです。 リオデジャネイロの人口は2014年において6,453,682 人 だそうです…

オリンピックで言われるドーピング検査とは?どんなドーピング剤があるの!

もりもりです。 スポーツ選手にとっても一般の人にとっても、スポーツは楽しむべきものであるという考え方はあると思います。 しかし、やる以上はタイムや勝利にこだわりたいという気持ちもあるでしょうね! しかし、オリンピックとなると、全世界で放送され…