2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
もりもりです。 宇宙に打ち上げられた衛星やロケットは壊れたり目的が終了すれば、どのような処理をしているのでしょうね。 永久に宇宙のゴミとしてなってしまうのでしょうか? 爆発させても小さな破片が宇宙のゴミとなってしまいます。 地球に持って帰るの…
もりもりです。 人体の不思議って流行ったことがあります。 本当に人間の体って不思議ですよね。 ヒトの体は、60兆個もの細胞で出来ています。 それぞれの細胞は、髪の毛、胃、心臓、骨など、体のそれぞれの部位を構成しています。 構成するとき、「心臓が…
モアイです。 地球は、大気の動きによって、生物が生息するのに適した温度に保たれています。 これを温室効果といいます。 しかし、この適した温度が変化しつつあるのです。 この働きが強くなりすぎて地球の気温が上昇してきているのです。 この問題は、国際…
もりもりです。 現在では生まれる前に性別がわかるようになっています。 「先に知りたい」という場合、医者は要望に応じて教えてくれます。 赤ちゃんの性別は生まれてからのお楽しみ、というご両親も多いですが、 生まれる前に性別がわかることで、名前もで…
もりもりです。 なぜ、星座は季節によって見え方が違うの?そんなこと、考えたことはないですか。 例えば、1週間に1回、同じ時刻に南の空の星を観察すると、星座の見える位置が少しずつ 西の方へ変化していくそうです。 そして、同じ時刻に観察すると、季…
もりもりです。 夜空を見上げて、宇宙ってどれぐらの大きさなんだろうと思ったことはありませんか? 私は良く思いましたね。 宇宙の果てはどうなっているんだろう? もし宇宙に果てがあるなら、その先には何があるのか! 宇宙の中に地球など多くの惑星ががあ…
もりもりです。 日本語は、ひらがなやカタカナだけでもいいんじゃないって思わないですか! なぜ、難しい漢字があるのでしょうか? 漢字が、いちばん最初に日本に入ってきたころは、今の英語の アルファベットと同じように「外国の文字」だったんですね。 な…
モアイです。 日本の漢字には同じ漢字なのに複雑な漢字と単純な漢字がありますよね。 例えば、次に掲げる漢字です。 「国と圀」、「芸と藝」、「学と學」、「戦と戰」、などです。 同じ漢字でも、「」の中の左側の漢字は日常、よく使われているので、見慣れ…
モアイです。 肉や揚げ物など、コレステロールがたくさん含まれている物を多く摂取する食生活を続けていると 動脈硬化を起こしやすくなります。 そして、心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳卒中などの怖い病気の原因にもなります。 そんなことがあるので、コ…