物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

果物にタネ(種子)があるのは子孫繫栄のための知恵だが、どんな工夫をしたの?

// もりもりです。 ほとんどの、くだものにはタネがありますよね。 タネがなけれ、すごく食べやすいのにって思うことないですか? でも、この果物のタネは子孫繫栄のための知恵だったんです。 では、どんな知恵や工夫があるのか調べてみました。

秋になると葉っぱの色が赤や黄色になるのはなぜ?

もりもりです。 秋になると、葉っぱの色が赤や黄色に変わります。 葉っぱの色が変わると、秋だなーって感じますよね。 でも、なんで緑色だった葉の色が赤や黄色に変わるのでしょう? ・木の葉が緑色なのは ・黄葉・紅葉の仕組み ・落葉のしくみ ・なぜ、木は…

草や木が太陽の方へ伸びるのはどうして?陽が当たらないとどうなる!

もりもりです。 植物って太陽の方向に伸びるっていわれていますよ。 なぜ太陽の方向へ伸びるのでしょうか? 陽の当たりぐあいで、成長に差がでるのでしょうか? ・陽の当たり方で成長に差はあるのか ・植物の向日性(こうじつせい)とは ・陽光は栄養分の合…

花がきれいな色やにおいを出しているのはなぜなの!

もりもりです。 花って、ほんとうに鮮やかなきれいな色をしていますよね。 ときには私たちの心をなごませてくれます。 野山や畑に咲いても家にかざっても、それぞれの風情(ふぜい)があります。 どんな時代でも、どんな国でも花は大事にされています。 でも…

冬眠の3つのパターンとメカニズム!土の中に埋まっているのに窒息しないのはなぜ?

もりもりです。 動物が冬に活動をやめて寝てしまうことを『冬眠』といいます。 冬眠のパターンには、カエル型、コウモリ型、クマ型があります。 その反対に夏に活動をやめる『夏眠(かみん)』というものもあります。 ・冬眠のパターンとメカニズム ・哺乳類…

ナメクジを退治には塩をかけると効果はあるの!ほんとうにとけてなくなるの!

もりもりです。 ナメクジって昔に比べると家の中で見かけること少なくなったですよね! ナメクジって殻がないカタツムリのようです。 日本中にいて、家のまわりに多くみられ、台所などにときどき現れます。 台所は湿度が高く、温かくて暗いことがナメクジの…

虫たちの完全変態と不完全変態の違いは!チョウで変態の様子を知ろう!

もりもりです。 虫が成虫になるために変化することを変態といいます。 また、変態にも完全変態と不完全変態があるんです。 変態、それってなにって思いますよね。 ・変態ってなに? ・変態の様子を知ろう についてお教えしますね。 最後まで読んでくださいね…