物知り博士になろう

おもしろ雑学ブログ

満月の日には出産数や殺人事件が増える?

f:id:naosikiko:20220122011549j:plain

もりもりです。

満月の日には出産する人が多いといわてるけど、どうニャのかな?

月の引力が、体や精神に影響しているんじゃワン!

 

満月には、出産だけでなく、事故や殺人事件も多くなる説もあるのです。

はたしてどうなの?

・満月の日は出産数が多い?

・満月の夜は殺人事件が増える?
についてのお話です。

(出典元:なぜなぜ?身近な科学の雑学集)

スポンサーリンク

 

満月の日は出産数が多い?

潮汐力が人に影響を与える?

精神科医アーノルド・リーバーの「バイオタイド態度理論」によると〝月の潮汐力(ちょうせきりょく)が人間の肉体や精神に影響を与える〟というのだ。

 

月の潮汐力により、満月の夜は出産数が増えたり、事故や殺人事件の発生率が高かったりする。

 

たしかに、月の潮汐力は地球に影響を及ぼしている。

 

その著しい例が潮の満ち引きだ。

 

海水は月の潮汐力により、干満(かんまん)を繰り返す。

ヒトの体の80%は水分で、その成分は海水の成分とよく似ている。

 

だから、ヒトも月も潮汐力の影響を受けているというのが『バイオタイド理論』だ。

 

潮汐力とは、月などの天体が、潮の満ち引きなどを引き起こす力のことで、潮汐力は海水だけでなく、陸地や大気などにも働いている。

 

とくに、月、地球、太陽が一直線に並ぶ満月と新月には、ヒトの精神活動にも大きな影響を及ぼすというのである。

しかし、潮汐力は質量に比例する。

 

そのため地球のような大きなモノに働く潮汐力は大きいが、ヒトのように小さなモノに働く潮汐力ははるかに小さい。

 

たとえば、月がヒトの体に及ぼす潮汐力は、たかだかハエが一匹とまったくらいの大きさでしかない。

 

だから、私たち生物に対する月の潮汐力はほとんど無視してもかまわないほどなのだ。

 

また、海水とヒトの体液とが似た成分であることは、潮汐力とはまったく関係ない。

 

では、満月の日に出産数が多くなるのは本当なのだろうか?

 

これはとくに、アメリカの産婦人科の職員の間で広く信じられているという。

 

だが、ロサンゼルスのカリフォルニア大学病院で行った、1974年から1978年にわたる調査によると、満月の日に出産が多いというデータはとくに得られなかったという。

 

似たような話に、「満月の夜は死者が多い」というものがある。

 

これも出産数と同じように根拠はないようだ。

 

満月の夜は殺人事件が増える?

リーバーの調査によると、満月の日には殺人事件が増えるという。

 

フロリダ州デイド郡とオハイオ州カヤホガ郡の事件発生率を調べたところ、満月の夜には、殺人事件の発生率が高くなっていたというのだ。

 

だが、この調査にはいくつもの批判がある。

 

自分たちの都合のいいデータばかり扱っているのではないかというのだ。

 

たとえば、サンデュリータという研究者が、カヤホガ郡で起きた1971年から1981年までの殺人事件を調べたが、月の影響は見つからなかった。

 

交通事故については、テンプラーという研究者らの調査結果がある。

 

それによると、満月の夜は交通事故が多くなるという。

 

ただし、満月の日の昼間はなぜか交通事故は増えないという。

 

これにも反証(はんしょう)*1がある。

 

ロットンとケリーという研究者が、彼らの主張の元となっているデータをよく調べてみると、テンプラーらの調査した期間にはちょうど満月の夜と週末とが重なっていることがわかった。

 

つまり、月の影響を考えるまでもなく、週末には事故が多いという当たり前の結果になった(少なくともアメリカでは週末に交通事故が多いらしい)。

 

このように、満月は人間の肉体や精神にはほとんど影響を与えることはなさそうだ。

 

それにもかかわらず、月はヒトをあやしい気持ちにさせるような気がするのはなぜだろうか?

 

その昔、ヒトは、満月から新月まで満ち欠けする月に畏怖(いふ)*2の念を感じていただろう。

 

月は、地球にとって天体になかでもっとも変化の顕著(けんちょ)*3な天体なのだ。

 

そのために、月がヒトにも大きな影響を与えると考えられてきたのではないだろうか。

 

スポンサーリンク

 

最後に

この話のように、なんとなくこうなんじゃないって、ちゃんとしたデータもなくて、ただの思いこみってことは、たくさんあると思います。

願望とかこうなって欲しいとかっていうことも含めてね。

今日も読んでくれてありがとうございました。

 

*1:相手の主張がうそであることを証拠によって示すこと。また、その証拠。反対の証拠。

*2:おそれおののくこと。「―の念を抱く」「神を―する」

*3:際立って目につくさま。だれの目にも明らかなほどはっきりあらわれているさま。「―な業績」「徴候が―に現れる」